浪岡中央保育園

トピックス

保育参観

春にできなかった保育参観が、秋になりようやく実施することができました。

普段ご覧いただけない保育園での様子を、保護者の皆様にご覧いただくことができました。

お父さんやお母さんが見に来てくれたことで、いつもよりハイテンションの子ども達。それぞれのクラスでの遊びを楽しんだり、給食時間を嬉しそうに過ごしていました。

子どもたちの成長をしみじみと感じるひと時でした。

2021-10-16
歯科検診

今日は歯科健診が行われました。なみおか歯科さんより先生がいらっしゃいました。

小さいお友達にはマスク姿のお医者さんを見て泣き出す子もいましたが、以上児さんになるにつれご挨拶もしっかりでき受診することができました。

虫歯のないお友達は、引き続き歯磨きを頑張ってください。虫歯等のあったおともだちは、歯医者さんへ行って治療しましょう。

2021-10-28
誕生会(10月)

今日は10月生まれさんの誕生会がありました。

歌を歌ったり、プレゼントを渡したりして誕生者さんをお祝いしました。自己紹介は、緊張した子もいましたが、どの子も頑張って紹介してくれました。

ゲームは今回は盛り沢山♬

まずはいちごさんとさくらんぼさんの運動会で行った競技を子どもたち同士でリトライ。ペアを作って競争を楽しみました。

そして、めだかさん・以上児さんに先生たちを交えてのリレー♪紅組白組大健闘で大変盛り上がりました。

フィナーレには、先生たちによるダンス「気まぐれロマンティック」♬♪こちらも聞いたことのある曲だったので、年長さんを筆頭に歓声が上がって大盛り上がりでした☆彡

にぎやかで、子ども達も先生もエネルギーを発散できた誕生会でした。


2021-10-22
いもほり2

今日は、今秋の最終収穫「さつまいもほり」が行われました。

昨日は雨降りでしたが、今日は晴天に恵まれ、無事に行うことができました。

なんと今年は、でっかいお芋がゴーロゴロ♬たくさんとれました。養分をたくさん吸ってくれたようです。

子どもたちは、おいもをひっこぬくと、感動で目をキラキラさせていました。良い思い出ですね☆


2021-10-12
焼芋会

今日は、焼芋会がありました。

(今回も雨をどうにか免れ、無事に実施することができました☆)

年長さんが前日にアルミホイルに包むお手伝いをしてくれたおいもは、お外で先生たちの手によって十分に焼かれ、ほくほくの状態で子どもたちの元に届きました♪黄金色に焼けたお芋はとてもおいしく、こころもほっくほくの気持ちになった子どもたちでした♬

2021-10-08
内科検診2

今日は、今年度2回目の内科検診が行われました。

皆どの子も順番を待って受診することができました。これからも健康に気を付けて過ごしたいものですね。

2021-10-05
マラソン

今日は、運動会の延期していたプログラム「マラソン」を行いました。曇天で雨の心配がありましたが、みんなの願いがかなったのか、無事に雨が降らず実施することができました。

おうちの方が見に来てくれた子もいて、いつもよりさらにスピードアップできた子もいたようです。よーいどんからゴールまで、一生懸命走り抜けた子どもたちでした。最後には園長先生から表彰され、思い出の1ページとなりました。

2021-10-05
秋の遠足

今日は、待ちに待った遠足の日。前日からの雨がひどく、水たまりの心配があり、行先は「浅虫水族館」となりました。

県内の10月からの制限緩和に伴い、開館となった水族館。幸運なことに開館のタイミングで行くことができました。

子どもたちは行先までのバスの中でもルンルン♬6月にはできなかった先生やお友達とのバスレクも楽しむことができました。

水族館では、カメやイカ、クラゲ、アザラシ、ペンギン他いろいろな海の生き物を鑑賞することができました。イルカショーでは、拍手や手ぶりなどで応援したりしながら楽しむことができました。

お弁当は水族館ではいただけなかったので、帰園後ホールで食べました。愛情たっぷりのお弁当も食べて大満足の一日だった子どもたちでした。

2021-10-02
誕生会(9月)

今日は9月生まれさんのお誕生会がありました。

誕生者さんは上手に自己紹介をして、お友達や兄弟からお祝いのプレゼントを渡してもらい嬉しそうな様子でした。

ゲームでは、運動会でできなかった「玉入れ」をみんなで楽しみました。

以上児さんが主役の玉入れですが、未満児さんも、おかたずけ競争として参加し、楽しむことができました。以上児さんは追いかけ玉入れとして行い、いつもの2倍のカロリー消費となりました(笑)。

2021-09-17
運動会

コロナ禍の中でしたが、感染対策を行った上で実施することができた運動会。この上ない晴天に恵まれ園庭が活気にあふれました。

春から年中・年長さんが練習してきたマーチングをはじめ、日々のかけっこ、集中力の開会式、数か月練習を重ねてきた遊戯や思い出に残る楽しい競技等を行い、成果を発揮することができた子どもたちでした。どの子もよく頑張りました!

2021-09-11
誕生会(8月)

今日は8月生まれさんのお誕生日をお祝いしました。

誕生者さんの上手な自己紹介を聞いたり、プレゼントを渡したり、みんなで歌を歌ったりしてお祝いしました。

ゲームでは、「金魚ねぶた運び競走」が行われました♪コロナウィルス流行の影響でねぶた(ねぷた)が中止となった今年。少しですが雰囲気を味わうことができました。最後にはお菓子の入った小さい金魚をお土産にゲットした子どもたちです☆

2021-08-20
人形劇観劇

今日は、岩手県より「劇団ボッケ座」さんに、人形劇を披露しに来ていただきました。

人形劇では、おめめのクリっとしたかわいらしいいろいろなキャラクターが登場♪大きなぞうさんとみんなでじゃんけんしたり、みつばちさんやみるくちゃんやももちゃんというお人形さんが感動のストーリーを展開してくれたりしました。最後にはおにいさんおねえさんが歌を歌って聞かせてくれたりもしました。

ユーモアの混じったお人形さんのコミカルな動きや声掛けに時折笑いありツッコミありの楽しい時間となりました。

2021-08-19
じゃがいもほり

いよいよ収穫の時期がやってきました、ジャガイモ!

園の収穫の時期を迎えたジャガイモを、今日は以上児さんみんなで掘りました。

今年植えたものは去年までとは違う品種のジャガイモで、いつもよりサツマイモに近い色をしていました。ゴロゴロと大きいものから、ころころと小さいものまでさまざまなジャガイモたちが顔を出しました。

ジャガイモの頭を発見すると、「あったー!」と歓声をあげ喜ぶ子も見られました。まるで宝探しのような感動がありました。

おいしくてムシさんまでもがかぶりつくおいももありました。

ひとまず達成感のこどもたちでした。

次回はサツマイモ★楽しみですね♪

2021-08-17
年長児お泊り保育

8月6日、7日には年長児のお泊り保育がありました。

今年の年長組さんは、津軽金山焼を見学、陶芸体験を行い、その後は芦野公園へ足を運び、みんなでお弁当を嬉しくおいしくいただきました。夕方にはみんなで温泉で汗を流した後、帰園。クッキング、バーベキュー、花火、きもだめしなどを楽しみ、園に一泊しました。

翌日はみんなで朝食、思い出製作を行った後、黒石市の虹の湖へ出かけスイカ割を楽しみ、帰園後は流しそうめんを楽しみと、たくさんの思い出を作ることができました♪

両日とも暑い中でしたが、暑さに負けず健康に過ごすことができ、達成感の年長さんでした☆★

2021-08-11
夏祭り

今日は、夏の一大イベント「夏祭り」が行われました☆

(去年に引き続き、コロナ対策として「夕涼み会」のかわりに園内行事で実施することになりました。)

みんながホールに集まって、盆踊りをしたり、ゲームをしたり、くじ引きを楽しんだりしました。

小さなお友達から大きなお友達まで、夏のお祭りの雰囲気を味わうことができました。

ちなみに、給食やおやつの時間は焼きそばやフランクフルト、きゅうり漬、チョコバナナやアイスなど、夏祭りメニューでした。こちらもおいしく味わった子どもたちです★

実施後は「なつまつり、たのしかったー♪」の声が多く聞かれ、思い出に残るものとなりました。

2021-07-30
誕生会(7月)

今日は7月生まれさんのお誕生会が行われました。

誕生者さんの自己紹介では、好きな食べ物や色、将来なりたいものなど、それぞれお話してくれました。いつもよりおめかしをして嬉しそうだったり、はにかんだりする様子の誕生者さん達。みんなでお誕生日の歌を歌ってお祝いしました。

今回のレクは、ゲーム♬紅白対抗ボール運び競走を行いました。

以上児さんからは二人一組のチーム戦。いかに協力できたかが勝利のカギとなります。段ボール板にボールをのせ、落ちないように運びます。中でもカラーボールを複数個使用した年長さんは悪戦苦闘。大変だったけど、やりがいの感じられた楽しいゲームタイムとなりました☆

2021-07-16
七夕集会

今日は七夕★ホールでは七夕集会が行われました。

おりひめ・ひこぼしが仲良く遊んで仕事をしなくなったことで神様におこられ、引き離されてしまったが、年に一度、会うことを許された。というお話を、先生がパネルシアターで子どもたちに聞かせてくれました。

お話の後は、ちょっとしたゲームタイム♪天の川におほしさまを貼っていくゲームを行いました☆子どもたちはとても楽しめていました。

ちなみに今日のおやつの時間は「七夕ゼリー」♪キラキラ輝いていました。

玄関に飾られた短冊、神様が見てくださっていますように・・☆彡

2021-07-07
おはなし会

今日は園に市民図書館の司書さんが来てくださり、「おはなし会」をしてくれました。

浦島太郎のエプロンしたーをはじめ、大型や小型、内容の面白い本などを読んで紹介してくれました。

子どもたちは時々歓声を上げたり、指差しをしたりしながら、絵本の世界を楽しむことができました。

これからも、子どもたちには、いろんな本との出会いを重ねてほしいと思います。



※青森市民図書館の齋藤さん、素敵なお話をいろいろと紹介下さりありがとうございました♪

2021-06-25
たんこぶ組クッキング(クッキー)

今日はたんこぶ組さんがクッキングに挑戦しました♪

メニューはクッキー★

さくらんぼ組さんと同様、ココアパウダーを入れたバージョンも作りました。型取りはやはり年長さんだけあって、作り方の要領を覚えると、好きな型を自分で選び貸し借りし、積極的に型取りを楽しんでいました。

給食室からは、クッキーを焼くいい匂いが・・

2021-06-29
さくらんぼ組クッキング(クッキー)

今日はさくらんぼ組のクッキングがありました。

作ったのは「クッキー」★

さくらんぼ組さんではいちご組さんの時にはなかった「ココアパウダー」も使用。プレーンクッキーだけでなくココア味のクッキーも作りました。

自分たちの思うように手でこね、取りたい型を自分たちで選んで型を取りました。

おやつの時間には肉厚のおいしそうなクッキーをおいしくいただいたさくらんぼさんです♪

2021-06-22
誕生会(6月)

今日は6月生まれさんをお祝いしました♪

上手に自己紹介のできた以上児の誕生者さん、恥ずかしくてなかなか言えなかった未満児さんの誕生者さんの姿が見られました。手形の色当てクイズは積極的に手を挙げていた子どもたちです。

皆で歌を歌ってお祝いした後には、楽しいゲームタイム♪

今回のゲームは、お父さんやお母さんに感謝の思いを伝えるをテーマに、黄色いバラを渡すことにチャレンジしました。先生をお父さんやお母さんに見立ててお花を渡すのですが、ちょっと恥ずかしくてはにかみ笑顔で渡す子もいてかわいらしかったです。ほのぼのと気持ちの和んだゲームタイムでした。

2021-06-18
いちご組クッキング(クッキー)

今日はいちごさんが楽しいクッキングタイムとなりました。

今回のメニューは「クッキー」。生地をこねて伸ばして型抜きをしました。形を維持しながら型から上手に抜き取るのが難しく、先生の手を借り行ったいちごさんです。

給食の先生に焼いてもらい、みんなでおやつの時間においしくいただきました♪自分たちの手で作ったクッキーはおいしさも倍増でした★

2021-06-14
総合避難訓練

今日はいつもの避難訓練に加え、先生たちが消火の訓練をするのを子どもたちが見学しました。

消火器で消化をすると、もくもくと瞬く間に煙が上がり、煙の勢いに圧倒された子どもたちでした。

火災の避難では煙を防ぐため口元を押さえなければいけないことや、絶対に(出火場所に)戻らないということなどを学んだ今回の機会でした。


2021-06-11
虫歯予防集会

今日は、虫歯予防集会がホールで行われました。

先生が歯について、歯の並び方や歯の磨き方について教えてくれました。

子どもたちは熱心にお話を聞いていました。

会の後半では、虫歯のないお友達の表彰を行いました。虫歯のなかった子には「おめでとう」メダルが、虫歯のあった子にも「がんばろう」メダルが与えられました。

歯磨きが大事なんだということを、体感することができた子どもたちです。


2021-06-04
なえうえ2

今回の苗植えは・・サツマイモ!

天気の良い今日無事に苗植えを行うことができました♪

土を掘り苗をそっと置き、土をかぶせます。

以上児さん各クラスいっせいに行ったので、あっという間に終えました。

自分たちで植えたサツマイモ。秋にたくさんの実をつけてくれますように・・☆

2021-06-01
交通安全教室

今日は、市の生活安心課より2名の交通指導員さんがいらっしゃり、「交通安全教室」をホールで行っていただきました。

「信号が青になっても、左右確かめてから渡ること」や「駐車場では危ないので急な飛び出しをしないこと」、「きちんとシートベルトをしよう」などなど、映像や人形、模型などを使って分かりやすく交通ルールを教わった子ども達でした。

最後には全体で交通安全の体操も行い、心と体を動かすことができたひと時でした。

今年度も事故のない安全な1年にできるよう、心がけましょう♪

2021-05-27
たんこぶ組クッキング(フルーツフルーチェ)

今日はたんこぶさんがクッキングを楽しみました。

メニューは「フルーツフルーチェ」。

久しぶりのクッキングではありましたが、前にも経験したことのあるたんこぶさんは、包丁さばきも安定しており、どんどんとフルーツのカットを進めていました。

フルーチェをボールに入れ、牛乳を加えて、みんなで混ぜ混ぜ。

盛り付けはいろいろに並べ、個性が光ります。

最後には彩り豊かなフルーチェの完成☆給食時間においしくいただきました。

2021-05-25
さくらんぼ組クッキング(フルーツフルーチェ)

今回はさくらんぼさんがクッキングを行いました。

メニューはいちごさんと同じく「フルーツフルーチェ」☆

バナナ・キウイ・みかん・パインをそれぞれ食べやすい大きさに切ったり、盛り付けたり、フルーチェの素に牛乳を混ぜ、それらを盛り付けたりしました。

久しぶりのクッキングで包丁の持ち方が慣れない子も見られましたが、どの子も真剣なまなざしでフルーツをカットしていました。彩り豊かなフルーチェが完成し、給食時間は笑顔で完食の子どもたちでした♪


2021-05-24
いちご組クッキング(フルーツフルーチェ)

今日はいちご組さんが初クッキングに挑戦★

初回は恒例の「フルーツフルーチェ」を作りました。

バナナ、キウイ、パイン、みかんなどのフルーツをカットしたり、フルーチェを牛乳と混ぜたり、それらを盛り付け、トッピングしたりして楽しみました。

最後には彩り豊かなフルーチェの完成♬給食の時間にデザートとしておいしくいただきました☆

2021-05-18
誕生会

今日は5月生まれさんをお祝いしました。

なんとステージに上がった5月生まれさんは全部で12名。今までで一番多い人数でした。ひとりひとり、自己紹介をしてくれました。「すきなたべものはなんですか?」「すきなせんせいはだれですか?」「好きなキャラクターはなんですか?」などなど、いろいろな質問がこどもたちから出ました。照れたり、恥ずかしがりながらもきちんと答えてくれた誕生者さん達です☆

そのあとは先生の出し物がありました。「3びきのやぎのがらがらどん」のペープサート劇を見せてくれました。子どもたちはくぎづけ。トロルの登場に驚いたり怖がったりもしていた子どもたちです。劇の後にはちょっぴり手遊びもして盛り上がりました♪

2021-05-14
pagetop