浪岡中央保育園

トピックス

おはなし会

今日は園に市民図書館の司書さんが来てくださり、「おはなし会」をしてくれました。

浦島太郎のエプロンしたーをはじめ、大型や小型、内容の面白い本などを読んで紹介してくれました。

子どもたちは時々歓声を上げたり、指差しをしたりしながら、絵本の世界を楽しむことができました。

これからも、子どもたちには、いろんな本との出会いを重ねてほしいと思います。



※青森市民図書館の齋藤さん、素敵なお話をいろいろと紹介下さりありがとうございました♪

2021-06-25
たんこぶ組クッキング(クッキー)

今日はたんこぶ組さんがクッキングに挑戦しました♪

メニューはクッキー★

さくらんぼ組さんと同様、ココアパウダーを入れたバージョンも作りました。型取りはやはり年長さんだけあって、作り方の要領を覚えると、好きな型を自分で選び貸し借りし、積極的に型取りを楽しんでいました。

給食室からは、クッキーを焼くいい匂いが・・

2021-06-29
さくらんぼ組クッキング(クッキー)

今日はさくらんぼ組のクッキングがありました。

作ったのは「クッキー」★

さくらんぼ組さんではいちご組さんの時にはなかった「ココアパウダー」も使用。プレーンクッキーだけでなくココア味のクッキーも作りました。

自分たちの思うように手でこね、取りたい型を自分たちで選んで型を取りました。

おやつの時間には肉厚のおいしそうなクッキーをおいしくいただいたさくらんぼさんです♪

2021-06-22
誕生会(6月)

今日は6月生まれさんをお祝いしました♪

上手に自己紹介のできた以上児の誕生者さん、恥ずかしくてなかなか言えなかった未満児さんの誕生者さんの姿が見られました。手形の色当てクイズは積極的に手を挙げていた子どもたちです。

皆で歌を歌ってお祝いした後には、楽しいゲームタイム♪

今回のゲームは、お父さんやお母さんに感謝の思いを伝えるをテーマに、黄色いバラを渡すことにチャレンジしました。先生をお父さんやお母さんに見立ててお花を渡すのですが、ちょっと恥ずかしくてはにかみ笑顔で渡す子もいてかわいらしかったです。ほのぼのと気持ちの和んだゲームタイムでした。

2021-06-18
いちご組クッキング(クッキー)

今日はいちごさんが楽しいクッキングタイムとなりました。

今回のメニューは「クッキー」。生地をこねて伸ばして型抜きをしました。形を維持しながら型から上手に抜き取るのが難しく、先生の手を借り行ったいちごさんです。

給食の先生に焼いてもらい、みんなでおやつの時間においしくいただきました♪自分たちの手で作ったクッキーはおいしさも倍増でした★

2021-06-14
総合避難訓練

今日はいつもの避難訓練に加え、先生たちが消火の訓練をするのを子どもたちが見学しました。

消火器で消化をすると、もくもくと瞬く間に煙が上がり、煙の勢いに圧倒された子どもたちでした。

火災の避難では煙を防ぐため口元を押さえなければいけないことや、絶対に(出火場所に)戻らないということなどを学んだ今回の機会でした。


2021-06-11
虫歯予防集会

今日は、虫歯予防集会がホールで行われました。

先生が歯について、歯の並び方や歯の磨き方について教えてくれました。

子どもたちは熱心にお話を聞いていました。

会の後半では、虫歯のないお友達の表彰を行いました。虫歯のなかった子には「おめでとう」メダルが、虫歯のあった子にも「がんばろう」メダルが与えられました。

歯磨きが大事なんだということを、体感することができた子どもたちです。


2021-06-04
なえうえ2

今回の苗植えは・・サツマイモ!

天気の良い今日無事に苗植えを行うことができました♪

土を掘り苗をそっと置き、土をかぶせます。

以上児さん各クラスいっせいに行ったので、あっという間に終えました。

自分たちで植えたサツマイモ。秋にたくさんの実をつけてくれますように・・☆

2021-06-01
交通安全教室

今日は、市の生活安心課より2名の交通指導員さんがいらっしゃり、「交通安全教室」をホールで行っていただきました。

「信号が青になっても、左右確かめてから渡ること」や「駐車場では危ないので急な飛び出しをしないこと」、「きちんとシートベルトをしよう」などなど、映像や人形、模型などを使って分かりやすく交通ルールを教わった子ども達でした。

最後には全体で交通安全の体操も行い、心と体を動かすことができたひと時でした。

今年度も事故のない安全な1年にできるよう、心がけましょう♪

2021-05-27
たんこぶ組クッキング(フルーツフルーチェ)

今日はたんこぶさんがクッキングを楽しみました。

メニューは「フルーツフルーチェ」。

久しぶりのクッキングではありましたが、前にも経験したことのあるたんこぶさんは、包丁さばきも安定しており、どんどんとフルーツのカットを進めていました。

フルーチェをボールに入れ、牛乳を加えて、みんなで混ぜ混ぜ。

盛り付けはいろいろに並べ、個性が光ります。

最後には彩り豊かなフルーチェの完成☆給食時間においしくいただきました。

2021-05-25
さくらんぼ組クッキング(フルーツフルーチェ)

今回はさくらんぼさんがクッキングを行いました。

メニューはいちごさんと同じく「フルーツフルーチェ」☆

バナナ・キウイ・みかん・パインをそれぞれ食べやすい大きさに切ったり、盛り付けたり、フルーチェの素に牛乳を混ぜ、それらを盛り付けたりしました。

久しぶりのクッキングで包丁の持ち方が慣れない子も見られましたが、どの子も真剣なまなざしでフルーツをカットしていました。彩り豊かなフルーチェが完成し、給食時間は笑顔で完食の子どもたちでした♪


2021-05-24
いちご組クッキング(フルーツフルーチェ)

今日はいちご組さんが初クッキングに挑戦★

初回は恒例の「フルーツフルーチェ」を作りました。

バナナ、キウイ、パイン、みかんなどのフルーツをカットしたり、フルーチェを牛乳と混ぜたり、それらを盛り付け、トッピングしたりして楽しみました。

最後には彩り豊かなフルーチェの完成♬給食の時間にデザートとしておいしくいただきました☆

2021-05-18
誕生会

今日は5月生まれさんをお祝いしました。

なんとステージに上がった5月生まれさんは全部で12名。今までで一番多い人数でした。ひとりひとり、自己紹介をしてくれました。「すきなたべものはなんですか?」「すきなせんせいはだれですか?」「好きなキャラクターはなんですか?」などなど、いろいろな質問がこどもたちから出ました。照れたり、恥ずかしがりながらもきちんと答えてくれた誕生者さん達です☆

そのあとは先生の出し物がありました。「3びきのやぎのがらがらどん」のペープサート劇を見せてくれました。子どもたちはくぎづけ。トロルの登場に驚いたり怖がったりもしていた子どもたちです。劇の後にはちょっぴり手遊びもして盛り上がりました♪

2021-05-14
なえうえ

今日は以上児さんが、今年度最初のなえうえに挑戦しました★

きれいな茶色い畑には、小さくて元気な緑色の葉っぱのついたなえ達が植えられました。土や苗の感触を味わい、興味津々で植えていた子どもたちです。

今年度はじゃがいも・えだまめ・トウモロコシ・ミニトマト・きゅうり(・いちご)を植えてみました♪

夏や秋には大きく実ってほしいですね・・☆


2021-05-13
子どもの日小運動会

延期となっていた子どもの日小運動会でしたが、今日無事に実施することができました。

泳ぐこいのぼりの下で、かけっこやこいのぼりリレー、玉入れ・綱引き・あかしろリレーなどの定番の競技を楽しみました。

天気はとても良くこいのぼりも元気に泳いでいて、こどもたちの笑顔で駆け抜ける様子を応援してくれていました。競争心のめばえてきた以上児さん達は、紅白勝負で「喜び」や「悔しさ」を味わっていました。






心と体をたくさん動かした、思い出に残る運動会となりました

2021-05-06
歯科検診

今日は歯科検診がありました。内科検診に続き、子ども達は静かに順番を待つことができました。歯医者さんに見覚えがあるのか、思いのほか泣かなかった子が多かったです。

2021-04-20
誕生会(4月)

今日は4月生まれさんのお誕生会がありました♪

誕生者さんが自己紹介をしたり、誕生者さんにプレゼントを渡したり、みんなで歌を歌ったりしてお祝いしました。

お祝いの後はみんなで楽しいゲームタイム。今回のゲームは、紅白対抗カードひっくり返しゲーム★オセロのように、多く自分のチームの色にひっくり返した方の勝ち。未満児さん以上児さんに分かれて行いましたが、とても盛り上がりました♪

皆で楽しんだお誕生会でした。

2021-04-16
内科検診

今日は内科検診がありました。

いつものように、未満児さんではお医者さんを怖がって泣く子がいて、以上児さんは自分のお名前とあいさつをはっきり言えました。静かに列に並び、順番を待つことができました。

次回は歯科検診ですね。


2021-04-13
入園式・進級式

さて新年度がスタートしました!4月1日の今日は心新たに「入園式・進級式」が行われました。みんなで歌を歌ったり、新入園児や職員の紹介がありました。新しいお友達や先生が変わったり、新しいお友達が加わったりと、緊張と期待で少しソワソワワクワクした子どもたち。お名前を呼ばれると、元気にお返事ができていました。

今年度も思い出をたくさん作り、楽しい、充実した1年にしたいですね・・★☆

2021-04-01
卒園式

いよいよ今日は、年長さんの晴れ舞台「卒園式」を迎えました。

正装に身を包み、凛とした姿の年長さん。卒業証書の授与、お別れの言葉など、年長さんらしく立派な姿を見せてくれました。

思い出を振り返り、お母さんやお父さんに華を届ける際や退場の際には、涙がいっぱいで感動の式を終えることができました。

4月になるとそれぞれの道に新たに踏み出す年長さん、小学校へ行っても元気に過ごしてくださいね。

卒園おめでとう!!


2021-03-13
お別れ会

今日は、年長さんをゲストに、「お別れ会」が行われました。

全員で「思い出のアルバム」を歌いいちねんを振り返ったり、年長さんから自己紹介があったり、プレゼント交換をしたりと、お別れを惜しみました。そのあとには、年長さんの体の一部分のパーツクイズをしたり、先生たちがかっこいい踊りを披露してくれたりしました。

最後には年長さんが担任の先生へサプライズプレゼント。在園児さんでの紙吹雪の道を通って華やかな退場となりました。

年長さん、小学校へ行っても元気でね★☆

2021-03-09
誕生会(3月)

今日は3月生まれさんをみんなでお祝いしました。

誕生者さんの自己紹介では、緊張で最初はカチンコチンの子もいましたが、みんなのインタビューに答えたり、担任の先生が成長した部分を教えたりしてくれて、それぞれの誕生者さんについて知ることができました。誕生者さんたちはお気に入りのお友達からプレゼントを渡され嬉しそうでした♪

先生の出し物では、紙芝居を読んでもらった後に、影絵クイズが行われました★

食べ物や乗り物、生き物など、様々なジャンルからのクイズが出てきて、スクリーンに釘付けの子ども達でした。誕生者さんクイズもあり、絶妙な難しさでした♪

2021-03-05
ひなまつり会

3月3日はひなまつり

2021-03-03
雪上運動会

今日は、この上ない晴天の下、延期されていた「雪上運動会」が行われました。

かけっこ・宝探し・そりリレー・追いかけ玉入れ・スノーフラッグなどの、雪の上ならではの競技を楽しみました。一生懸命走る中、足元がおぼつかずの転倒はあたりまえ。転んでから立ち上がるのも運動のうち。子どもたちは、競技を楽しむ中で、走る・引っ張る・バランスをとる・投げる・見つける・立ち上がる・(斜面を)上るなど、身体の各機能の働きのレベルアップを図ることができました。

「楽しかったー♪」と、笑顔で終えることのできた運動会でした。

2021-02-12
誕生会(2月)

今日は2月のお誕生会がありました。

5人の誕生者さんがステージに上がりました。自己紹介では「将来なりたいもの」を教えてくれた誕生者さん。年長さんは、「けいさつかん」や「おくすりをつくるひと」など現実的な職業をジェスチャーで表現してくれました。アニメ鬼滅の刃のキャラクター「かなおちゃん」になりたいお友達もいました♪みんなで歌を歌いお祝いしました。

今回のゲームのテーマは「鬼退治」。鬼退治と言ったら「鬼滅の刃」、ということで未満児さんは鬼滅の刃のキャラクターに扮して鬼をやっつける競争を行いました。足がすくんで鬼(絵)に近寄れないたまごさんもいてかわいらしかったです。ひよこさんからは精一杯ボールを投げることができました。

以上児さんの番になると、豆まき会にやってきてくれた2体の鬼がなんと再登場!おまけに先生たちがステージ上に捉えられ、子どもたちにとっては最悪のサプライズ。それでも豆まき会のように集団で必死にボールをぶつけ立ち向かう以上児さんでした。最後には全員手裏剣のご褒美をもらい、めでたしでした★

2021-02-19
豆まき会

今日は節分にちなんで、子どもたちが待ちに待った(?)「豆まき会」が開かれました♪

自分の中の悪い部分を追い払う意味で今回意気込んでのぞんだ豆まきでしたが、怖そうな風貌の鬼たちを前にすると、顔をくしゃくしゃにさせながら「こわい」を発散した子ども達でした。

一生懸命豆を投げる子、一生懸命逃げに徹する子、先生の陰に隠れる子など様々な子どもたちのリアクションが見られました。

相手を「こわい」と認識し、その思いを回避すべく感情を発散させることは、健康に成長している証。豆まき会はその成長を見る機会となっていて、保育者はほほえましい目でその光景を見守っています。

2021-02-02
誕生会(1月)

今日は1月生まれさんのお誕生会が開かれました。

お誕生のおともだちを、みんなで自己紹介を聞いたり、好きなものを聞いたり、プレゼントを渡したり、歌を歌ったりしてお祝いしました。金の冠を身に着けた誕生者さん達、とても嬉しそうな表情を浮かべていました。

さて、今回のレクでは新年ということで「ししまい」がテーマ。「しし」の登場する紙芝居をみんなで聞いた後、ししのお口にカラーボールを入れるゲームを行いました。迫力のある顔つきでしたが、たまごさんのおともだちもおじけづくことなくボールを投げていました。

「しし」に頭をくわえてもらうと今年一年縁起が良いとされてそうですね。幸せの訪れるとしでありますように・・。

2021-01-15
新年お楽しみ会

あけまして おめでとうございます

 今年も よろしくおねがいいたします


さて、令和3年に突入しましたね。早くコロナウィルスの脅威から解放され、子どもたちがのびのびと過ごすことのできる1年であってほしいものですね。

今日は新年最初の行事「新年お楽しみ会」が行われました。子どもたちはホールでお正月の歌を歌い、先生から「十二支のお話」を聞いた後、全体でお正月にちなんだゲームをしたり、毎年恒例のくじ引きを楽しんだりしました。

2021-01-08
クリスマス会

クリスマスイブの今日、園では「クリスマス会」が開かれました★

みんなでメリークリスマスの歌を歌うと、大きなサンタさんが登場。びっくりして泣き出す子や、来てくれた嬉しさで目を丸くする子など子どもたちの反応もほほえましいものでした。

「サンタさんはどこから来たの~?」の質問に「フィンランド」という北の寒い国からやってきたのだそう。

子どもたちはひとりひとり、うれしそうにサンタさんからのお菓子のプレゼントを受け取ることができました☆

サンタさん、いい子にするので、来年もまたきてくださいね~★☆

2020-12-24
ATV「食育推進事業」

今日は、ATVさん主催の「食育推進事業」の中でのメニュー提供の第2回目が行われました。「食育推進事業」とは、県産品の使用を積極的に行い乳幼児への食育を推進する趣旨の企画で、今回当園でも協力することとなりました。第1回目は牛のステーキや嶽きみごはん、ホタテやゴボウ、長芋などの入ったスープなどが提供され、今回はマグロやタイを使用した天丼が提供されました。

子どもたちはお友達と一緒に味を楽しみながら食すことができました。

2020-12-14
pagetop