6月25日には、年中・年長さんが、幼年消防クラブ員として、浪岡地区で行われる「安全・安心まちづくり合同パレード」へ参加してきました。
中央公民館の駐車場で開会式が行われ、その後中世の館へ向けて練り歩くものでした。途中では防火テーマ曲「ひまわりしているか」の曲に合わせて、子どもたちが上手に踊りを披露してくれました。
中世の館到着後には、ホールにて、再び音頭を披露した子ども達。その一生懸命さと華やかさに場内のたくさんの方から拍手をいただきました。
その後は、引き続きホールにて、恒例の警察音楽隊によるコンサートを鑑賞しました。
音楽隊の演奏はもちろん、カラーガード隊のおねえさん型の演技にも釘付けの子どもたち。華やかな演奏・演技にとても感動した様子でした。
普段できない貴重な体験を味わうことができた子どもたちでした。
3月の行事「お別れ会」が卒園式を前におこなわれました。
ステージに横一列に並んだ卒園児のお友達。順番に自己紹介やインタビューをして、それぞれの子について知ることができました。将来の夢で人気が高かったのは、警察官や保育園の先生でした★将来が楽しみな子どもたちです。
自己紹介の後は、『「この赤ちゃんは誰でしょう?」クイズ』をしたり、在園児さんとのプレゼント交換をしたりして別れを惜しみました。
最後には在園児さんがアーチを作り、その中をたんこぶさんがくぐってお見送りとなりました。
小学校でも勉強や運動をがんばったり、たくさんのお友達を作ったり、実りある日々を過ごしてほしいものです。
たんこぶさん、元気でね~!
今日は3月生まれさんのお誕生会が行われました。みんなでプレゼントを渡したり、お歌を歌ってお祝いしました。
ステージに上がった3名のおともだちは、どの子も兄弟のいる女の子♡ということで、何人兄弟の何番目かというのも紹介してくれました。おにいちゃんやおねえちゃんからもかわいがられているかわいらしい女の子たちでした。
後半のゲームでは、箱積み競争を楽しみました。1から10までの番号の描かれた大きさの違うダンボールの箱を、大きさ順に積み上げていき、完成すると千本引きでおもちゃをゲットできるという楽しいゲームでした。積み上げるのに苦戦する子もありましたが、どの子も真剣そのもの。出来上がった時の達成感も大きかったです。