浪岡中央保育園

トピックス

卒園式

年長さんの最後を飾るのは卒園式。3月12日には無事に卒園生とその保護者さんが一堂に会し、晴れ舞台を迎えることができました。

園長先生から祝辞や卒園証書を受け取った卒園児さん。大きな声でお別れの言葉をつげるその立派な姿には、入園してからのいろいろなことが思い出され、感動がやみませんでした。

お父さんやお母さんにありがとうの気持ちを込めてお花をプレゼントし、凛とした姿で退場をしました。

今回も素敵な式となった卒園式。年長さん、小学校へ行っても元気に活躍してくださいね!!


2022-03-14
お別れ会

3月の行事「お別れ会」が卒園式を前におこなわれました。

ステージに横一列に並んだ卒園児のお友達。順番に自己紹介やインタビューをして、それぞれの子について知ることができました。将来の夢で人気が高かったのは、警察官や保育園の先生でした★将来が楽しみな子どもたちです。

自己紹介の後は、『「この赤ちゃんは誰でしょう?」クイズ』をしたり、在園児さんとのプレゼント交換をしたりして別れを惜しみました。

最後には在園児さんがアーチを作り、その中をたんこぶさんがくぐってお見送りとなりました。

小学校でも勉強や運動をがんばったり、たくさんのお友達を作ったり、実りある日々を過ごしてほしいものです。

たんこぶさん、元気でね~!

2022-03-08
誕生会(3月)

今日は3月生まれさんのお誕生会が行われました。みんなでプレゼントを渡したり、お歌を歌ってお祝いしました。

ステージに上がった3名のおともだちは、どの子も兄弟のいる女の子♡ということで、何人兄弟の何番目かというのも紹介してくれました。おにいちゃんやおねえちゃんからもかわいがられているかわいらしい女の子たちでした。

後半のゲームでは、箱積み競争を楽しみました。1から10までの番号の描かれた大きさの違うダンボールの箱を、大きさ順に積み上げていき、完成すると千本引きでおもちゃをゲットできるという楽しいゲームでした。積み上げるのに苦戦する子もありましたが、どの子も真剣そのもの。出来上がった時の達成感も大きかったです。





2022-03-04
ひなまつり会

3月3日のひな祭りにちなんで、ホールでは先生のお話がありました。

みんなで「うれしいひなまつり」を歌ってから、歌詞に出てくる言葉の意味をみんなで学びました。

女の子のお祭りのひなまつり。ひしもちや「ごにんばやし」、「きんのびょうぶ」「うだいじん」「すましがお」など、これまでわからなかったワードがちょっぴり理解できた子どもたちでした★

お昼の給食にはお赤飯がでて、おみやげにはひなあられが配られたおめでたいひな祭りの日。おうちではどんなごちそうが待っているかな?

2022-03-03
誕生会(2月)

2月のイベントの豆まき会、雪上運動会は見送ることになりましたが、誕生会は、コロナ対策を行った上で行うことができました。

今月の誕生者さんは2名。ステージに立った2名の誕生者さんをみんなでお祝いしました。インタビューをしたりプレゼントを渡したりしました。二人の誕生者さんの柔らかい笑顔がかわいらしかったです。

ゲームでは、パティシエに扮してケーキを運んだりゲットしたりする競争をチームに分かれて行いました。

ケーキ運びでは、ケーキを崩さぬように運ぶのに絶妙な力加減が必要で、苦戦する子も見られました。

最後には先生同士の競争もして白熱したゲームとなり盛り上がりました♪

2022-02-18
誕生会(1月)

今日は1月のお誕生会が開かれ、1月生まれさんをみんなでお祝いしました。

今回はお母さんからのオリジナルのメッセージ付きのメダルが手渡され、愛のこもったメッセージにほっこりとする場面がありました。かけがえのない子ども達。すくすくとこれからも育ってほしいものです。

レクリエーションでは先生が絵本「十二支のお話」をしてくれ、そのあとで十二支の絵の描いたピンを倒すボーリングゲームを行いました。一番背の高い「トラ」のピンを倒すのがなかなか難しく、最後に先生たちも参加し順番に投げ、ようやく倒すことができました。


2022-01-14
新年お楽しみ会

☆★☆ 新年 あけまして おめでとうございます ☆★☆

今年もよろしくお願いします!!本年も皆様のご多幸をお祈り申し上げます♡


ということで、新年になり一番初めの行事「新年お楽しみ会」が、今日行われました♪

先生がマジックを披露してくれたのを鑑賞したり、ホールでにぎやかにくじ引きを楽しみました。

マジックでは、星が何個にも増えたり、水の色が変わったりと不思議で興味深い手品の数々が披露され、子どもたちも目を丸くして見入っていました。

くじ引きではお菓子やいろいろなおもちゃが当たり、大喜びの子どもたち。隣の子と袋の中を見せ合いっこ巣る姿も見られました。

新しい年も元気で過ごせますように・・☆★

2022-01-07
クリスマス会

12月24日、クリスマスイブの日には、ホールでクリスマス会が開かれました。

子どもたちみんなでクリスマスの歌を歌ったり、先生の出し物を楽しんでいると、そりに乗って、鈴の音とともに、大きなサンタさんがやってきました。

サンタさんの登場に、子どもたちの目はまんまるに!驚きと嬉しさと、中には大きさに圧倒されて泣いてしまう子も見られました。

今年も、かわいい子どもたちのところに、サンタさんがプレゼントをもってきてくれました。

「ありがとう」と嬉しそうにプレゼントを受け取った子どもたちでした★

2021-12-25
誕生会(12月)

今日は12月生まれさんのお誕生会がありました。

最初は誕生者さんをお祝いしました。今月生まれのおともだちは全部で3名と少なく、充実した質問コーナーの時間となりました。誕生者さんはていねいにインタビューに答えてくれていました。お友達から王冠などを渡され嬉しそう。みんなでお祝いの歌を歌いました。

後半は楽しいゲームタイム。12月にちなんで、サンタさんに変身して競争するゲームを楽しみました。赤いポンチョやとんがり帽がとても似合って、プレゼントを届ける姿がとてもかわいらしい子どもたちでした。

2021-12-17
保育発表会

11月27日、12月11日には、それぞれ3歳未満児さん、3歳以上児さんによる「保育発表会」が行われました。

毎年恒例の一大行事。子どもたちは秋から練習をたくさん頑張ってきて、いよいよ発表の機会となりました。

合唱や合奏、華やかな衣装を身にまとってのお遊戯など、練習の成果を十分に発揮し、当日はがんばってくれました。ひとまわり成長した子どもたちです☆

2021-12-17
七五三宮参り

今日は「七五三」ということで、子どもたちは、「浪岡八幡宮」へお参りに出かけました。境内までの道のりは、池があり鯉が泳いでいたり、馬の像が並んでいたり、狛犬がみつめていたり、風に落ち葉がひらひらと舞い散っていたりと、秋ののどかな雰囲気を感じさせていました。

境内に上がると、お賽銭を投入。カラカラと鳴らして二礼二拍一礼。

「これからも元気でいられますように・・」とお祈りしました。

子どもたちの健康をこれからもお守りください・・☆彡




2021-11-15
誕生会(11月)

今日は11月生まれさんのお誕生日をお祝いしました♪

11月生まれさんは全部で7人。どの子も、やや緊張はしましたが、自己紹介を上手に頑張ることができました。

担任の先生からはその子の成長した面も教えてもらいました。誉め言葉をもらい嬉しそうな様子の誕生者さん達でした。

好きなお友達からもお誕生日プレゼントを手渡され嬉しそうにしていました。最後にみんなで歌を歌ってお誕生をお祝いしました。

続いてのゲームでは、「絵合わせゲーム」が行われました。

アンパンマンやしまじろうなど、子どもたちになじみのあるキャラクターのパネルが並べられ、その中から同じもの同士を選ぶというもの。未満児さんは、お題の絵と同じ絵を選んでもらい、以上児さんには2人ペアになって、神経衰弱形式で選んでもらいました。

同じ絵が選ばれると歓声が上がり、

見つけたお友達はニコニコでした。楽しい誕生会でした☆

2021-11-12
職場訪問(以上児)

今日は、以上児さんが、毎年恒例行事の「職場訪問」へ出かけました。

今月23日の「勤労感謝の日」にちなんだ行事です。

年少さんは郵便局、年中さんは消防署、年長さんは警察署を訪問しました。各所では、職場の方の日頃の働きへの感謝を表し、感謝の言葉にお花と手作り作品を添えてプレゼントしてきました。

郵便局では、建物の中を見学させていただいた後、奥に停めてあるバイクに乗せていただきました。

消防署では、救急車や消防車を見学させていただきました。

警察署では、防犯や安全に関する道具を紹介していただいたり、パトカーに乗せていただいたりしました。

それぞれ、普段目にできないものを見学させていただき、貴重な体験となった子どもたちでした。



※郵便局、消防署、警察署の、関わらせていただいた職員の皆様、この度は大変お世話になりました。


2021-11-05
保育参観

春にできなかった保育参観が、秋になりようやく実施することができました。

普段ご覧いただけない保育園での様子を、保護者の皆様にご覧いただくことができました。

お父さんやお母さんが見に来てくれたことで、いつもよりハイテンションの子ども達。それぞれのクラスでの遊びを楽しんだり、給食時間を嬉しそうに過ごしていました。

子どもたちの成長をしみじみと感じるひと時でした。

2021-10-16
歯科検診

今日は歯科健診が行われました。なみおか歯科さんより先生がいらっしゃいました。

小さいお友達にはマスク姿のお医者さんを見て泣き出す子もいましたが、以上児さんになるにつれご挨拶もしっかりでき受診することができました。

虫歯のないお友達は、引き続き歯磨きを頑張ってください。虫歯等のあったおともだちは、歯医者さんへ行って治療しましょう。

2021-10-28
誕生会(10月)

今日は10月生まれさんの誕生会がありました。

歌を歌ったり、プレゼントを渡したりして誕生者さんをお祝いしました。自己紹介は、緊張した子もいましたが、どの子も頑張って紹介してくれました。

ゲームは今回は盛り沢山♬

まずはいちごさんとさくらんぼさんの運動会で行った競技を子どもたち同士でリトライ。ペアを作って競争を楽しみました。

そして、めだかさん・以上児さんに先生たちを交えてのリレー♪紅組白組大健闘で大変盛り上がりました。

フィナーレには、先生たちによるダンス「気まぐれロマンティック」♬♪こちらも聞いたことのある曲だったので、年長さんを筆頭に歓声が上がって大盛り上がりでした☆彡

にぎやかで、子ども達も先生もエネルギーを発散できた誕生会でした。


2021-10-22
いもほり2

今日は、今秋の最終収穫「さつまいもほり」が行われました。

昨日は雨降りでしたが、今日は晴天に恵まれ、無事に行うことができました。

なんと今年は、でっかいお芋がゴーロゴロ♬たくさんとれました。養分をたくさん吸ってくれたようです。

子どもたちは、おいもをひっこぬくと、感動で目をキラキラさせていました。良い思い出ですね☆


2021-10-12
焼芋会

今日は、焼芋会がありました。

(今回も雨をどうにか免れ、無事に実施することができました☆)

年長さんが前日にアルミホイルに包むお手伝いをしてくれたおいもは、お外で先生たちの手によって十分に焼かれ、ほくほくの状態で子どもたちの元に届きました♪黄金色に焼けたお芋はとてもおいしく、こころもほっくほくの気持ちになった子どもたちでした♬

2021-10-08
内科検診2

今日は、今年度2回目の内科検診が行われました。

皆どの子も順番を待って受診することができました。これからも健康に気を付けて過ごしたいものですね。

2021-10-05
マラソン

今日は、運動会の延期していたプログラム「マラソン」を行いました。曇天で雨の心配がありましたが、みんなの願いがかなったのか、無事に雨が降らず実施することができました。

おうちの方が見に来てくれた子もいて、いつもよりさらにスピードアップできた子もいたようです。よーいどんからゴールまで、一生懸命走り抜けた子どもたちでした。最後には園長先生から表彰され、思い出の1ページとなりました。

2021-10-05
秋の遠足

今日は、待ちに待った遠足の日。前日からの雨がひどく、水たまりの心配があり、行先は「浅虫水族館」となりました。

県内の10月からの制限緩和に伴い、開館となった水族館。幸運なことに開館のタイミングで行くことができました。

子どもたちは行先までのバスの中でもルンルン♬6月にはできなかった先生やお友達とのバスレクも楽しむことができました。

水族館では、カメやイカ、クラゲ、アザラシ、ペンギン他いろいろな海の生き物を鑑賞することができました。イルカショーでは、拍手や手ぶりなどで応援したりしながら楽しむことができました。

お弁当は水族館ではいただけなかったので、帰園後ホールで食べました。愛情たっぷりのお弁当も食べて大満足の一日だった子どもたちでした。

2021-10-02
誕生会(9月)

今日は9月生まれさんのお誕生会がありました。

誕生者さんは上手に自己紹介をして、お友達や兄弟からお祝いのプレゼントを渡してもらい嬉しそうな様子でした。

ゲームでは、運動会でできなかった「玉入れ」をみんなで楽しみました。

以上児さんが主役の玉入れですが、未満児さんも、おかたずけ競争として参加し、楽しむことができました。以上児さんは追いかけ玉入れとして行い、いつもの2倍のカロリー消費となりました(笑)。

2021-09-17
運動会

コロナ禍の中でしたが、感染対策を行った上で実施することができた運動会。この上ない晴天に恵まれ園庭が活気にあふれました。

春から年中・年長さんが練習してきたマーチングをはじめ、日々のかけっこ、集中力の開会式、数か月練習を重ねてきた遊戯や思い出に残る楽しい競技等を行い、成果を発揮することができた子どもたちでした。どの子もよく頑張りました!

2021-09-11
誕生会(8月)

今日は8月生まれさんのお誕生日をお祝いしました。

誕生者さんの上手な自己紹介を聞いたり、プレゼントを渡したり、みんなで歌を歌ったりしてお祝いしました。

ゲームでは、「金魚ねぶた運び競走」が行われました♪コロナウィルス流行の影響でねぶた(ねぷた)が中止となった今年。少しですが雰囲気を味わうことができました。最後にはお菓子の入った小さい金魚をお土産にゲットした子どもたちです☆

2021-08-20
人形劇観劇

今日は、岩手県より「劇団ボッケ座」さんに、人形劇を披露しに来ていただきました。

人形劇では、おめめのクリっとしたかわいらしいいろいろなキャラクターが登場♪大きなぞうさんとみんなでじゃんけんしたり、みつばちさんやみるくちゃんやももちゃんというお人形さんが感動のストーリーを展開してくれたりしました。最後にはおにいさんおねえさんが歌を歌って聞かせてくれたりもしました。

ユーモアの混じったお人形さんのコミカルな動きや声掛けに時折笑いありツッコミありの楽しい時間となりました。

2021-08-19
じゃがいもほり

いよいよ収穫の時期がやってきました、ジャガイモ!

園の収穫の時期を迎えたジャガイモを、今日は以上児さんみんなで掘りました。

今年植えたものは去年までとは違う品種のジャガイモで、いつもよりサツマイモに近い色をしていました。ゴロゴロと大きいものから、ころころと小さいものまでさまざまなジャガイモたちが顔を出しました。

ジャガイモの頭を発見すると、「あったー!」と歓声をあげ喜ぶ子も見られました。まるで宝探しのような感動がありました。

おいしくてムシさんまでもがかぶりつくおいももありました。

ひとまず達成感のこどもたちでした。

次回はサツマイモ★楽しみですね♪

2021-08-17
年長児お泊り保育

8月6日、7日には年長児のお泊り保育がありました。

今年の年長組さんは、津軽金山焼を見学、陶芸体験を行い、その後は芦野公園へ足を運び、みんなでお弁当を嬉しくおいしくいただきました。夕方にはみんなで温泉で汗を流した後、帰園。クッキング、バーベキュー、花火、きもだめしなどを楽しみ、園に一泊しました。

翌日はみんなで朝食、思い出製作を行った後、黒石市の虹の湖へ出かけスイカ割を楽しみ、帰園後は流しそうめんを楽しみと、たくさんの思い出を作ることができました♪

両日とも暑い中でしたが、暑さに負けず健康に過ごすことができ、達成感の年長さんでした☆★

2021-08-11
夏祭り

今日は、夏の一大イベント「夏祭り」が行われました☆

(去年に引き続き、コロナ対策として「夕涼み会」のかわりに園内行事で実施することになりました。)

みんながホールに集まって、盆踊りをしたり、ゲームをしたり、くじ引きを楽しんだりしました。

小さなお友達から大きなお友達まで、夏のお祭りの雰囲気を味わうことができました。

ちなみに、給食やおやつの時間は焼きそばやフランクフルト、きゅうり漬、チョコバナナやアイスなど、夏祭りメニューでした。こちらもおいしく味わった子どもたちです★

実施後は「なつまつり、たのしかったー♪」の声が多く聞かれ、思い出に残るものとなりました。

2021-07-30
誕生会(7月)

今日は7月生まれさんのお誕生会が行われました。

誕生者さんの自己紹介では、好きな食べ物や色、将来なりたいものなど、それぞれお話してくれました。いつもよりおめかしをして嬉しそうだったり、はにかんだりする様子の誕生者さん達。みんなでお誕生日の歌を歌ってお祝いしました。

今回のレクは、ゲーム♬紅白対抗ボール運び競走を行いました。

以上児さんからは二人一組のチーム戦。いかに協力できたかが勝利のカギとなります。段ボール板にボールをのせ、落ちないように運びます。中でもカラーボールを複数個使用した年長さんは悪戦苦闘。大変だったけど、やりがいの感じられた楽しいゲームタイムとなりました☆

2021-07-16
七夕集会

今日は七夕★ホールでは七夕集会が行われました。

おりひめ・ひこぼしが仲良く遊んで仕事をしなくなったことで神様におこられ、引き離されてしまったが、年に一度、会うことを許された。というお話を、先生がパネルシアターで子どもたちに聞かせてくれました。

お話の後は、ちょっとしたゲームタイム♪天の川におほしさまを貼っていくゲームを行いました☆子どもたちはとても楽しめていました。

ちなみに今日のおやつの時間は「七夕ゼリー」♪キラキラ輝いていました。

玄関に飾られた短冊、神様が見てくださっていますように・・☆彡

2021-07-07
pagetop