今日は運動会練習後に、以上児さんが、ジャガイモと枝豆の収穫を行いました。
暑い日が続いたのでどのくらい収穫できるかわかりませんでしたが、予想を超えるたくさんのジャガイモたちが収穫されました。どの子も宝探しのように、黄色いジャガイモもを掘りあてることができました。ちょっと虫食いがあったり腐ったりしていたものもありましたが、「先生とれたよ~!!」、と目を輝かせながら教えてくれる子どもたちの表情は達成感でいっぱいでした。
ジャガイモを掘った後は枝豆も掘りました。掘った後はテラスへ持っていき、茎から実を取る作業も行いました。枝豆がどのように実をつけ自分たちの口まで運ばれるのか、学習することができた体験でした。
取れたジャガイモは1個ずつ家へ持ち帰り、枝豆は後日給食で加工してもらったものをいただきたいと思います。
先日18日には、毎年恒例の人形劇鑑賞を行うことができました。
岩手県より劇団ボッケ座さんに来ていただき、今回も、子ども達をワクワクさせるような、かわいらしく面白く素敵な人形劇を披露していただきました♪
今回も、主人公のお母さんがさらわれたり、食べ物を食べられたりしてしまう場面を目の当たりにし、「だめー!」と掛け声を発する子ども達。人一倍の愛と正義感に感動させられる瞬間でした。
登場人物のコミカルな動きも、子どもたちをたくさん笑わせてくれました。
劇の最初と最後には、劇団員さんによる気持ちの温まる歌で迎え送りされ、楽しく思い出に残るひと時となりました。
※ボッケ座さん、今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は5月のお誕生会が開かれました。
5月生まれさんは12人と多く、ステージをにぎやかに埋め尽くした誕生者さん。将来なりたいものを聞くと、「プリキュア」「たんじろう」「プリンセス」「リンク」などがでてきて、正義のヒーローが好きな誕生者さん達でした。プレゼントは、誕生者さんの好きなお友達に渡してもらうのですが、同じクラスではない仲良しのお姉さんを指名したお友達もいてほほえましかったです。最後には金色の冠が横一列に輝いていました☆
その後のゲームでは、こいのぼりさんにウロコを貼る競争をしました。橋を渡り(以上児さんはケンケン)、輪っかをくぐり、ウロコを拾ってこいのぼりさんに貼ってあげました。最後にはカラフルなこいのぼりさんが完成しました!
今回も楽しい誕生会でした♪
卒園式を翌日に控え、今日は「お別れ会」がホールで開かれました。みんなで年長さんの門出を祝いました。
ステージに1列に並んだたんこぶ組さん。ひとりひとり自己紹介をしました。将来なりたいもので人気が高かったものは「警察官」でした。人助けをするかっこいい職業に票が多く集まったようです。将来有望な子どもたちです。
自己紹介の後は、「この先生は誰でしょうクイズ」が行われました。3つのヒントを手掛かりに上手に答えてくれた元気な子どもたちでした★
クイズが終わると、後ろから「ラララライ♪」の掛け声とともにお面をかぶった面白い格好の集団が登場!(笑)その正体はなんと先生たちでした!姿を現した先生たちはステージでダンスを披露してくれ、会場は大盛り上がり。年中・年長さんを筆頭に全員がその踊りを真似して踊り楽しいひと時となりました♪
ダンスの後はプレゼント交換タイム。年中さんから年長さんへ手作りのゴミ箱が手渡され、年長さんから在園児さんへは、年長さん手作りのマグネットが手渡されました。お互いに「ありがとう」をしました。
最後のお見送りでは、在園児さん達で道を作り、花吹雪でお見送りをしました。ひとりひとり華やかにお別れとなりました。
「しんみり」より「たのしい」が上回った、にぎやかで華やかなお別れ会となりました♪♪
たんこぶ組さん、そつえんおめでとう!!!