浪岡中央保育園

トピックス

保育参観日(未満児)

今日は未満児さんの保育参観が行われました。

天気が良かったので、園庭での体操、かけっこ、マラソンを行うことができました。

そのあとは、各お部屋で保育が行われ、それぞれのご家庭で参観となりました。どの子も嬉しそうな表情を浮かべていました。

普段家では見れない園でのお子さんの様子をご覧いただくことができたかと思います。

来週は以上児さんの参観となります。お楽しみに☆

2023-05-13
誕生会(5月)

今日は5月のお誕生会が開かれました。

5月生まれさんは12人と多く、ステージをにぎやかに埋め尽くした誕生者さん。将来なりたいものを聞くと、「プリキュア」「たんじろう」「プリンセス」「リンク」などがでてきて、正義のヒーローが好きな誕生者さん達でした。プレゼントは、誕生者さんの好きなお友達に渡してもらうのですが、同じクラスではない仲良しのお姉さんを指名したお友達もいてほほえましかったです。最後には金色の冠が横一列に輝いていました☆

その後のゲームでは、こいのぼりさんにウロコを貼る競争をしました。橋を渡り(以上児さんはケンケン)、輪っかをくぐり、ウロコを拾ってこいのぼりさんに貼ってあげました。最後にはカラフルなこいのぼりさんが完成しました!

今回も楽しい誕生会でした♪


2023-05-12
なえうえ①

天気の良い今日は、以上児さんがなえうえを行いました。

園庭奥には畑があって、毎年いろいろな野菜を植えています。

今回植えたのは、ジャガイモ、きゅうり、ミニトマト、ピーマン、なす、でした♪

じゃがいもは秋に、その他の野菜は夏に収穫ができます。

みんなで水をあげて育てたいと思います。

たくさんの日の光を浴びて、おおきくなーれ☆★

2023-05-11
子どもの日小運動会

今日は、5月5日の子どもの日にちなんで毎年行っている行事「子どもの日小運動会」が行われました。

こいのぼりの見守る中、たくさん体を動かした子ども達。かけっこや障害物競争、玉入れやこいのぼりリレーなど、たくさんの競技を楽しみました。

天気も良く、笑顔で駆け回った子ども達。最後には頑張ったねメダルをもらい、達成感となりました。

2023-05-03
歯科検診・内科検診

今日は今年度初の検診がありました。

今回は偶然にも、歯科・内科2つの検診が同じ日に行われました。

いつもと違う様子に泣く子もいたたまひよさん、何回か受診を経験をして挨拶までできる年中・年長さんと、いつものほほえましい園の風景でした。

2023-04-21
誕生会(4月)

今日は4月生まれの誕生者さんをお祝いしました♪

誕生者さんの自己紹介をみんなで聞いたり、プレゼントを渡したり、歌を歌ったりしてお祝いしました☆

その後行われたゲームでは、未満児さん、以上児さんそれぞれに分かれて、紅白対抗玉入れ競争を楽しみました。

かごを目掛けて追いかけたり放り投げたりをキャッキャと楽しんだ子どもたち。勝ってうれしがったり、負けて悔しがったり、引き分けだったりと、勝負の楽しさを味わった子どもたちでした。


2023-04-14
英会話レッスン

今日は新年度初の英会話レッスンがありました。

アンジェロ先生による楽しいレッスンが今年度も始まりました♪

歌を歌ったり、ダンスをしたり、クイズにチャレンジしたり、絵本を読んだりしながら新しいフレーズを学習したり会話を楽しんだりします。

新年中さんは初めてのレッスンで、目をキラキラさせながらレッスンを受けていました。

新年長さんは流れに慣れたので、笑顔でアンジェロ先生の話を聞いていました♪


2023-04-11
園庭にて

今日から園庭にて朝の集会・体操・かけっこ・マラソンが行われました。

心地よい春風に背中を押されながら、気持ちよさそうに笑顔で園庭をかけぬけた子どもたちでした♬


2023-04-10
入園式・進級式

新年度、令和5年度が、がいよいよスタートとなりました♪

今年度からはコロナ対策も緩和し、マスク着用も自由としました。

かわいらしい新入園児さんをホール前列にご招待し、みんなでお歌を歌って歓迎しました。

そのあとは在園児が新たなクラスで初めての点呼。お名前を呼ばれて元気にお返事する子、緊張しながらお返事する子など様々でしたが、制服を身にまとった3歳以上児さんは、元気に手を挙げてお返事することができました。

式の後はクラスごとに記念撮影をしました。新しい門出の1ページです。


~~~☆★どのお子様も、この度はご入園、御進級、本当に、おめでとうございます☆★~~~


2023-04-01
自己評価結果

自己評価結果を公表いたします。

2023-03-31
お別れ会

卒園式を翌日に控え、今日は「お別れ会」がホールで開かれました。みんなで年長さんの門出を祝いました。

ステージに1列に並んだたんこぶ組さん。ひとりひとり自己紹介をしました。将来なりたいもので人気が高かったものは「警察官」でした。人助けをするかっこいい職業に票が多く集まったようです。将来有望な子どもたちです。

自己紹介の後は、「この先生は誰でしょうクイズ」が行われました。3つのヒントを手掛かりに上手に答えてくれた元気な子どもたちでした★

クイズが終わると、後ろから「ラララライ♪」の掛け声とともにお面をかぶった面白い格好の集団が登場!(笑)その正体はなんと先生たちでした!姿を現した先生たちはステージでダンスを披露してくれ、会場は大盛り上がり。年中・年長さんを筆頭に全員がその踊りを真似して踊り楽しいひと時となりました♪

ダンスの後はプレゼント交換タイム。年中さんから年長さんへ手作りのゴミ箱が手渡され、年長さんから在園児さんへは、年長さん手作りのマグネットが手渡されました。お互いに「ありがとう」をしました。

最後のお見送りでは、在園児さん達で道を作り、花吹雪でお見送りをしました。ひとりひとり華やかにお別れとなりました。

「しんみり」より「たのしい」が上回った、にぎやかで華やかなお別れ会となりました♪♪

たんこぶ組さん、そつえんおめでとう!!!

2023-03-11
誕生会(3月)

今日は3月生まれさんをみんなでお祝いしました♪

1人残念ながらお休みの子がいたので今回は3名の誕生者さんがステージに立ちました。かわいらしい3名の誕生者さん、上手に自己紹介が出来、お友達から笑顔でプレゼントを受け取っていました。

ゲームでは、アンパンマンキャラクターの絵合わせゲームを行いました。未満児さんがキューブを運び、そのキューブを受け取った以上児さんが絵を完成させるという協力プロジェクト。紅組さんと白組さんに分かれてより早く揃えたチームの勝ち☆勝ったチームは飛び跳ねて、負けたチームは顔を覆い、競争の楽しさを味わうことができました。

今回も楽しい誕生会でした♪


2023-03-09
ひな祭り会

3月3日はひなまつり♪ということで、みんなでホールに集まり「ひな祭り会」が行われました。

みんなで「うれしいひなまつり」を歌った後、先生がひな祭りに関するお話をしてくれました。クイズを交えて楽しくこどもたちが学ぶことができました。3人官女のお話や、菱餅の色の話、お雛様の着ている服(十二単)についてなどいろいろ聞けて興味深かったです。

後半には全員で〇✖ゲームを楽しみました。異年齢の子と接する機会となり、盛り上がりました。


2023-03-03
誕生会(2月)

今日は2月生まれさんの誕生会がありました。

今回はお休みの子もいて、ステージのお誕生者さんが1名となってしまいましたが、みんなの注目が集まった緊張にも負けず、上手に自己紹介ができた誕生者さんでした。お友達からプレゼントをもらい、嬉しそうでした。

皆でお祝いした後は、ゲームを楽しみました☆

ボールをフープで運んだり、橋を渡ったり、ケンケンしたりしたあと、鬼さんにボールをぶつけるというもの。真剣なまなざしで鬼さんを狙っていた子どもたちです。

今回も楽しい誕生会でした♪

2023-02-20
雪上運動会

2月10日は、冬のイベント、「雪上運動会」が行われました。

今まででは雪が少なくて実施できなかった年もありましたが、今回は雪も積もり、天候も良く、実施するのに良いコンディションとなりました。

かけっこ・宝探し、そりリレーや、フープで仲良しリレーなど、雪の上をたくさん走って楽しみました☆

4・5歳児組は、やぶこぎ宝さがしレースとなり、ぬかるんだ雪と闘いながらも一生懸命進みました。

元気はつらつ体を動かしリフレッシュした子ども達。笑顔がはじけた素敵な運動会となりました。


2023-02-10
クッキング(チョコレート)

2月6日の今日は、以上児さんの「クッキング」が行われました。

14日のバレンタインにちなんで今回は「チョコレート」を調理しました。

板チョコを湯煎で溶かし、ヘラで混ぜ、トロトロにした後、小さなカップに入れます。子どもたちはこぼしながらも真剣な目つきで盛り付けを頑張っていました。

冷蔵庫で冷やしてもらって出来上がったチョコレートたちは、おやつの時間に食べたり、おうちに持って帰ったりして、達成感に終わった子どもたちでした♬

2023-02-06
豆まき会

2月3日は、節分にちなんで、「豆まき会」が行われました。

今回はコロナ予防対策として、ホールで簡単な集会を行った後、各クラスに分かれて鬼さんをやっつけました。そして各クラスということで今回は、新聞紙を豆に見立てたもので鬼さんへまきました。

0歳の赤ちゃんから年長さんまで、本物に近い姿の鬼さんを前に、恐怖で顔がくしゃくしゃになる子どもたちでした。自分よりもはるかに背が高く、迫力満点の鬼さんに、おびえて先生の陰に隠れたり引っ付いたりする子、勇気を振り絞って投げる子、とにかくつかまりたくなくて逃げ回る子など、様々でした。

恐怖心と大いに戦った子どもたちでした!

鬼さんを外へ、福の神を中へ。・・これからも厄が去り、幸が訪れてくれますように・・☆★

2023-02-03
保育参観(1月)

1月21日、今年度最後の保育参観が行われました!

多くの保護者の方においでいただき、子どもたちの様子を参観いただきました。

各クラス、それぞれ楽しい活動が展開され、子どもたちの元気な姿をお見せすることができました。普段画面を通してでは感じ取れない現場ならではの雰囲気や音、ささいな子ども達同士のコミュニケーションやちょっとした仕草など、いろいろなことをキャッチできる機会であったと思います。

4月からの子どもたちの成長を感じられたのではないでしょうか。

参加された保護者の皆様、クラスの活動にご協力いただき、子どもたちを温かい目でご覧くださり、この度はありがとうございました~☆★

2023-01-26
誕生会(1月)

今日は1月生まれさんをお祝いしました。

ステージに上がった誕生者さんは少し緊張気味の様子でしたが、自己紹介ではきちんと自分の年齢を表現することができました。質問に答えたり、プレゼントを受け取ったりと特別な気分を味わうことができました。

そのあと行われたゲームでは、お正月にちなんで、福笑い遊びを取り入れた競争を行いました。ストローから息を吹き込むと、今年の干支の「ウサギ」が出てくる素敵なおもちゃもゲットでき、とても楽しめたゲームタイムでした♪


2023-01-13
新年お楽しみ会

☆★~~ 新年 あけましておめでとうございます ~~☆★

2023年がスタートしました!本年もよろしくお願い申し上げます!

新年最初の行事「新年お楽しみ会」が、1月7日に行われました♪

子どもたちはホールに集まり、新年の運試しを楽しみました。

なんとサプライズで、今回は、アンパンマンと仲間たちも、くじ引きのお手伝いをしにやって来てくれました!!

アンパンマンたちの大きさにびっくりして、最初は警戒したり、大きさが怖くて泣き出す子も見られましたが、時間のたつうちに打ち解けてくれました。

ワクワクしながらくじを引き、大好きなおもちゃやお菓子がゲットでき、とても楽しめた子どもたちでした。

今年も良い一年でありますように・・♪

2023-01-07
誕生会(12月)

今日は誕生会が行われ、みんなで12月生まれさんをお祝いしました★

ステージに並んだ誕生者さん達は、ちょっと緊張しながらも、とても嬉しそうな表情でした。丁寧に自己紹介をしてくれました。みんなで歌を歌いお祝いしました♪

お祝いの後は、先生が大型絵本の読み聞かせをしてくれました。「ぽんたのじどうはんばいき」。ぽんたが自動販売機のふりをして、相手の欲しいものにいろいろと化けていくお話で、子どもたちは真剣なまなざしでお話を聴きました。最後に先生から手作りプレゼントをもらい、楽しいひと時となりました☆


2022-12-27
クリスマス会

12月23日、クリスマスを前に、保育園にもサンタさんが来てくれました♪

体が大きいけれど、優しそうなサンタさんのまなざしに、緊張しつつも近づくことができた子ども達。サンタさんからそっとプレゼントをもらうことができました☆

サンタさん、ありがとう・・★☆

来年もぜひ、待ってま~す♪



2022-12-23
七五三宮参り・職場訪問

11月15日には、以上児さん各クラス、七五三のお参りに浪岡八幡宮へ行ってきました。

「これからも元気に過ごせますように・・★」とお祈りしました。この日は天気も良く、お散歩もでき、すがすがしい日でした。

そして、年少さんと年中さんは、先週予定していた職場訪問へ、今回行かせていただくことができ、年少さんは郵便局、年中さんは消防署へ行ってきました。

勤労感謝の日にちなんだ職場訪問。それぞれの職場に行くと、子どもたちが日ごろの労をねぎらい、感謝の言葉と手作りプレゼントを渡しました。

郵便局に行った年少さんは、ポストの中を見せてもらったり、お客様対応のカウンターや手紙や宅配のものを分ける場所に案内していただいたり、バイクへの乗車体験をさせていただいたりしました。

消防署へ行った年中さんは、本物の消防車や救急車を見せていただきました。赤くてピカピカした消防車には、たくさんの装備品がありとても迫力がありました。救急車には実際に乗せていただき、日常では味わえない緊張感(?)をあじわうことができた子ども達でした。

貴重な体験ができた以上児さんでした☆


※コロナ禍の中、真摯にご対応いただいた郵便局の皆様、消防署職員の皆様、本当にありがとうございました。

2022-11-25
誕生会(11月)

11月14日、それまで登園自粛で延期されていた「誕生会」が、ようやく実施できました。

お誕生会は、6人のおともだちがステージに立ち、お祝いされました。

お友達や先生からのインタビューにも、ていねいに答えてくれた誕生者さん達。金の冠や手作りプレゼントを受け取り、嬉しそうでした。

ゲームでは、未満児さんがボール運びリレー、以上児さんは紅白対抗ボール送りを行いました。

満児さんは、ボールを両手で持っててけてけと走る姿がかわいらしかったです。

以上児さんは、だんだん進むにつれて、後ろの子に両手で上からボールを送るという動作になれ、スピーディーに送れるようになりました。

今回も盛り上がった楽しい誕生会でした★


2022-11-19
誕生会(10月)

延期となっていた今月のお誕生会、無事に24日に実施することができました。

誕生者さんは自己紹介したり、お友達にプレゼントを渡され嬉しそうな様子でした。

お祝いの後にはゲームの時間。年齢ごとにハロウィンにちなんだゲームを楽しみました♪

ゲームは、カボチャのランタンの底に書かれてある数字の数だけ、おおきなクモの巣に向かってボールを投げるというもの。子どもたちは白い糸の部分めがけて真剣にボールを投げていました。先生同士の対決もあり盛り上がりました。

今月も楽しい誕生会でした★


2022-10-24
内科検診

今日は年度後半の内科検診が行われました。

たまひよさんは泣きながら受診する子もいましたが、めだかさんや以上児さんはお話を聞き、並び、ご挨拶をして静かに受診することができました。

2022-10-14
サツマイモ掘り

今日は以上児さんが、畑のさつまいもを収穫しました。

軍手、長靴を身に着け準備万端の子ども達。元気よく長々と伸びたつるを「うんとこしょ~、どっこいしょ!」と、おおきなかぶの物語のように掛け声をかけて力いっぱいひっぱりました。

つるの先には、大きく育った赤紫色のお芋が顔を出し、子どもたちは目を輝かせてそれらを手にとっては喜んでいました。もっと土の中に隠れていないか、掘ってみたりもしました。

春に植えた、か細かった苗が、ぐんぐんと葉を付けて秋には実をつける。自然の実りを自然に体感できる良い体験となりました。

2022-10-14
焼芋会

10月7日は、焼芋会が開かれました。

年長さんが前日に下ごしらえしてくれ、先生たちが当日に焼いてくれたサツマイモを、テラスでみんなでほくほくとおいしくいただきました。

いろんな人の手がかかったおいもはおいしさも格別♪焼けて出る煙を前に、秋の風情をも感じる子どもたちでした。



2022-10-13
以上児マラソン

6日は、運動会の種目で行っていなかった以上児の「マラソン」を行いました。

自粛などで延期になったり練習もなかなかできない中でしたが、お天気も晴れ、ようやく無事に実施することができました。

長い距離でしたがメダルももらえるとあって子どもたちはみんな真剣勝負!力を振り絞り最後まで一生懸命走りました。


2022-10-06
秋の遠足

27日は、3歳以上児さんが、バスに乗って秋の遠足へ行きました♪

今回は晴天に恵まれ、無事に目的地「弥生いこいの広場」まで行くことができました。

動物広場では、キツネやタヌキ、いろんな鳥たち、ペンギン、サルやクマやポニーなどなど、いろんな動物たちに出会うことができました。

その後、ピクニック広場で昼食をとり、遊具広場でにぎやかに遊びを楽しみました。お友達や先生とたくさん触れ合えたひと時でした★

2022-09-30
pagetop